十和田市立三本木小学校     Sanbongi elementary school            
150年の歴史に感謝 輝く未来へ受け継ぐ思い

学校創立150周年記念コーナー

創立150周年式典ギャラリー◆
◆記念式典当日◆
 
 
 
 
 
 学校と地域が連携して,150周年の節目の年をさまざまなイベントで,お祝いしてきました。10月28日(土)には,記念式典が行われ,世界陸上のマラソン日本代表選手の其田選手が「努力を続けることの大切さ」について語ってくれました。また,錦富士関,りんごちゃんからもメッセージをいただき,会場を盛り上げてくれました。子どもたちも大きな声で歌ったり,其田選手にエールを贈ったりしていました。地域の方々などたくさんの御協力ありがとうございました。
 
◆カウントダウンから記念式典までの足跡(大ホール・廊下)◆
 
 スローガン すぎまる メッセージ1   すぎまる メッセージ2
   
 移り変わり 夢 5年生 
     
     
     
150周年プロジェクト1 校舎  学校名
   
150周年プロジェクト2  カウントダウン  稲造さんの写真パネル
     
◆三本木小学校の移り変わり◆ 
休み中に三本木小の歴史が書かれたパネルができあがりました。校舎の変遷や歴代校長,行事等が載っています。和室前の廊下に掲示していますので,学校へ来た時にでも是非ご覧ください。 
 ◆新聞委員会 150周年記念壁新聞発行◆
150周年を記念して児童会の新聞委員会が壁新聞を発行してくれました。「三小の歴史」「150周年記念に関わる今年1年の関連行事」「三小出身の有名人」についてまとめています。事務室前の廊下に貼っています。御覧下さい。
 ◆三本木小学校150歳おめでとうの会◆ 
 
   
いよいよ明日7月1日の学校創立記念日まであと1日となりました。今日は開校記念日のお祝いということで,三小にゆかりのあるコールアゼリアの皆様の歌や思い出話をきいたり,三小歴史クイズ大会を行いました。また,すぎまる考案者児童の表彰もありました。自分たちの学校に関わるさまざまなことにふれることにより,三小の歴史を称え,自分や地域の未来を考えるきっかけとなることを願っています。  
  ◆航空写真撮影◆   
  
 ◆錦富士関学校訪問◆ 
 錦富士関が三本木小学校に帰ってきました。子どもたちは,前半に錦富士関のこれまでのがんばりを聞いていました。そして,錦富士関の登場です。錦富士関からお言葉をいただき,子どもたちからは,各学年からプレゼントやメッセージが贈られました。また,錦富士関がさらに活躍するように子どもたちがエールを送りました。子どもたちは錦富士関をとっても好きになったようで,写真撮影でも我先に隣へ行こうという児童がいっぱいいました。これからの活躍がますます楽しみです。 
 ◆がんばれ錦富士関!!◆
 三本木小学校の先輩である錦富士関を応援しています。5月29日(月)に来校してくださるということで,とても楽しみにしています。どんな出会いが待っているのかな?
 
 ◆航空自衛隊北部音楽隊演奏会◆
150周年プロジェクト
 三沢の航空自衛隊の方々の演奏を聞きました。子どもたちが知っている曲ばかりでとても喜んで聴いていました。アンコールには,校歌を演奏してもらい大合唱で終わりました。
 
◆体育フェスティバル ◆
 
5月21日(日),絶好の体育日和となりました。徒競走,団体種目,表現,地域参加種目など,「学校創立150周年の歴史に感謝」の思いを胸に,赤,白,黄色に分かれ,熱戦が繰り広げられました。上の写真は,エンディングの5,6年よさこいソーランで「150」の人文字をつくりあげた写真です!「150」が見えない場合は写真にカーソルを重ねてみてください。「150」の数字がうかびあがります  
     
     
     
     
 ◆環境奉仕作業◆
 
 例年の側溝泥上げ,花壇の整備などの他に150周年に関連し,校歌の額縁の埃をとったり,石碑の汚れを落としたりもしました。毎年の作業,とても助かっています。ありがとうございます。
 
 ◆カウントダウン開始式◆
 3月23日に学校創立150周年記念の100日前を数えるカウントダウン開始式を行いました。スローガン「150年の歴史に感謝 輝く未来へ受け継ぐ思い」のもと,さまざまなイベントがスタートしました。
 
◆学校所在地◆
十和田市立三本木小学校
〒034-0031 青森県十和田市東三番町36-1
電話0176(23)7178
FAX0176(24)2297
特別支援教育センター 0176(23)9553
わかくさ学級 0176(23)5121 内線744
copyright(c)sanbongi elementary school
  since 2006.11.7