Sanbongi elementary school          ◆2023.9.20  
★杉の子チャレンジ あとしまつをしっかりしよう★
学校紹介
150年の学校沿革史
校歌の教え
校旗校章の由来
校訓
経営方針
特別支援教育センタ-
 ・教育相談 
 ・わかくさ学級 
校内研究
学校探検
学校評価 
 
おしらせお願い
学校から
地域から 
学校だより
保健だより
年間行事予定
いじめ防止基本方針
いじめ対応マニュアル
文化的活動の方針
地域の学習
新渡戸稲造
学校支援ボラ
防犯パトロール隊
図書館ボランティア












三小ニュース
 

→左のQRコードを読んで再生ボタンを押すと校歌がきけます。
 
◆12 防災訓練   
 今回訓練は実施日を公表せず,行われました。掃除の時間の途中で,訓練の放送が入りましたが,みんな真剣に話を聞いて校庭に避難をしていました。高学年の児童が低学年の児童を誘導し,素早くならべるように行動していたのも素晴らしいと思いました。  
 ◆11 すこやかフォーラム  
保健委員会の発表としてすこやかフォーラムが行われました。テーマは,「姿勢」についてです。姿勢をよくすると集中力が高まるなどさまざまないいことがあります。「キャットレッチ」というものを行い,姿勢をよくする方法を教わりました。  
 ◆ 9月 の予定と下校時刻◆   
学校だよりを掲載しました。9月11日発行。「杉の子 No.5」    
ほけんだよりを掲載しました。8月25日   
9月の主な行事と下校時刻のお知らせ」を掲載しました。   
学校だよりを掲載しました。7月21日発行。「杉の子 No.4」   
学校だよりを掲載しました。6月19日発行。「杉の子 No.3  
学校創立150周年記念コーナー
◆新聞委員会 
 150周年を記念して児童会の新聞委員会が壁新聞を発行してくれました。「三小の歴史」「150周年記念に関わる今年1年の関連行事」「三小出身の有名人」についてまとめています。事務室前の廊下に貼っています。御覧下さい。
 
◆三本木小学校の移り変わり 
 
 夏休み中に三本木小の歴史が書かれたパネルができあがりました。校舎の変遷や歴代校長,行事等が載っています。和室前の廊下に掲示していますので,学校へ来た時にでも是非ご覧ください。 
 
 ◆がんばれ錦富士関!!◆
 本木小学校の先輩である錦富士関を応援しています。5月29日(月)に来校してくださるということで,とても楽しみにしています。どんな出会いが待っているのかな?
 
◆錦富士関学校訪問◆ 
 
 
 錦富士関が三本木小学校に帰ってきました。子どもたちは,前半に錦富士関のこれまでのがんばりを聞いていました。そして,錦富士関の登場です。錦富士関からお言葉をいただき,子どもたちからは,各学年からプレゼントやメッセージが贈られました。また,錦富士関がさらに活躍するように子どもたちがエールを送りました。子どもたちは錦富士関をとっても好きになったようで,写真撮影でも我先に隣へ行こうという児童がいっぱいいました。これからの活躍がますます楽しみです。
 ◆航空自衛隊北部音楽隊演奏会◆
 三沢の航空自衛隊の方々の演奏を聞きました。子どもたちが知っている曲ばかりでとても喜んで聴いていました。アンコールには,校歌を演奏してもらい大合唱で終わりました。
 
◆  体育フェスティバル   
 
21日(日),絶好の体育日和となりました。徒競走,団体種目,表現,地域参加種目など,「学校創立150周年の歴史に感謝」の思いを胸に,赤,白,黄色に分かれ,熱戦が繰り広げられました。上の写真は,エンディングの5,6年よさこいソーランで「150」の人文字をつくりあげた写真です!! 
 
 
 
 ◆環境奉仕作業◆
 
 例年の側溝泥上げ,花壇の整備などの他に150周年に関連し,校歌の額縁の埃をとったり,石碑の汚れを落としたりもしました。毎年の作業,とても助かっています。ありがとうございます。
 ◆カウントダウン開始式◆
 3月23日に学校創立150周年記念の100日前を数えるカウントダウン開始式を行いました。スローガン「150年の歴史に感謝 輝く未来へ受け継ぐ思い」のもと,さまざまなイベントがスタートしました。
◆学校所在地◆
十和田市立三本木小学校
〒034-0031 青森県十和田市東三番町36-1
電話0176(23)7178
FAX0176(24)2297
特別支援教育センター 0176(23)9553
わかくさ学級 0176(23)5121 内線744
copyright(c)sanbongi elementary school
  since 2006.11.7
◆学校探検
◆夢・希望・志をはぐくみ活力あふれる教育活動
「つながり,深めて,新発見!十和田『ひと・もの・こと』めぐり」
★生活科や杉の子学習等を通して,ふるさと十和田への愛着心と誇りをもち,自分どんなことができるか考えて,行動してみることがねらいです。
SC相談日
 ★予定
〇 9: 00~12:00
 11月6日(月)
 11月20日(月)
〇13:00~16:00
 10月16日(月)


★スクールカウンセラーの先生が、子育て等の様々な相談に応じます。