Sanbongi elementary school          ◆2023.5.26  
★杉の子チャレンジ 外で元気に運動しよう★
学校紹介
150年の学校沿革史
校歌の教え
校旗校章の由来
校訓
経営方針
特別支援教育センタ-
 ・教育相談 
 ・わかくさ学級 
校内研究
学校探検
学校評価 
児童の活動
三小ニュース2019
三小ニュース2020
ふるさと力2019
おしらせお願い
学校から
地域から 
学校だより
保健だより
年間行事予定
いじめ防止基本方針
いじめ対応マニュアル
文化的活動の方針
地域の学習
新渡戸稲造
学校支援ボラ
防犯パトロール隊
図書館ボランティア












学校創立150周年記念コーナー
 
 ◆5月  6月 の予定と下校時刻◆  
三小ニュース
 ◆5 航空自衛隊北部音楽隊演奏会
 
  三沢の航空自衛隊の方々の演奏を聞きました。子どもたちが知っている曲ばかりでとても喜んで聴いていました。アンコールには,校歌を演奏してもらい大合唱で終わりました。 
◆4 租税教室(6年生) 
23日に,租税教室が行われました。対象は6年生です。税金がどのように使われ,私たちの暮らしにとってとても大切なものであることを学んでいました。ちなみに三本木小学校の今の校舎は17億円で建てられたそうです。
◆3  体育フェスティバル   
 
21日(日),絶好の体育日和となりました。徒競走,団体種目,表現,地域参加種目など,「学校創立150周年の歴史に感謝」の思いを胸に,赤,白,黄色に分かれ,熱戦が繰り広げられました。上の写真は,エンディングの5,6年よさこいソーランで「150」の人文字をつくりあげた写真です!! 
◆2   防災訓練 
 20日は,地震を想定した防災訓練を実施しました。子どもたちは,真剣に取り組んでいました。ふだんから放送や人の話をしっかり聞く力,自分の命は自分で守る力が発揮できるようにすることが大切です。この訓練で学んだことを日常でも考えたいと思います。
◆  交通安全教室 ・ 防犯パトロール隊出発式   
 
  子どもたちの安全を守ってくれている防犯パトロール隊のみなさんです(右上画像)。朝の交差点での見守りや,下校指導をコースごとに定期的に行ってくれています。緊急時にもすぐに対応してくれます。。
◆ 三小の桜です
 
 
 三小にもきれいな桜の花が咲きました。(4/12)
◆1 新任式 始業式 入学式 
 
左が新任式・始業式,右が入学式の様子です。
校長先生から「今年は150周年です。感謝の気持ちを大切に,どんなことをつないでいくのか,自分ががんばることをみつけてほしい。」入学式では「3つ(あいさつ,やさしさ,いのち)のたねを育ててほしい。」というお話がありました。新学期がスタートしました。たくさんの笑顔でいっぱいのスタートでした。
◆ 5,6年生登校日 
 
6日は5・6年生の登校日です。教室の物品や教科書を運んだり,入学式の準備を手伝ってくれたりしました。廊下での挨拶もよく,元気に作業していました。
 さて,7日に新学期がスタートします。子どもたちとの新たな出会いを楽しみにしています。
 今年度は0150周年です!! 
 R5年度
 16 6年生とふれあう会 
   
   
  先日,1年生から5年生が,各学級に6年生を招待して,ゲームやクイズなどをを出し合って楽しみました。はじめ緊張気味の6年生でしたが,会が進むとリラックスした様子で楽しんでいました。
 15 第20回合唱部定期演奏会
 1月28日に合唱部の定期演奏会が開かれました。コロナ禍で思うような活動ができなかった数年がありましたが,今年度,開催できることとなりました。子ども達は美しい歌声を響かせ,来ているお客様に感動を与えてくれました。 
      
      
         三小の冬景色です!!

 14 漢字マン登場!! 
 冬休み前集会の後,今年も漢字マンがやってきました。「今年の漢字」で選ばれた漢字は「戦」でしたが,三小で選ばれた漢字は低学年が「楽」,高学年が「挑」でした。今回は校長先生と漢字マンが同時に登場し,会場をわかせてくれました 漢字マンは今年でファイナルを迎えることになりました。
 13 キャリア教育 
 12月16日、十和田市出身のアナウンサー、上明戸さんをお迎えして、職業に就いてからの苦労や普段から心掛けていることなど自分の体験をもとに、お話をいただきました。
 12 音楽発表会 
 10月21日に音楽発表会が開催されました。3年ぶりの開催になります。感染拡大を招くことなく無事に終えることができたこと,子どもたちのがんばりを見られたこと,本当によかったと感じています。
 ◆ 11 前期終業式
  2校時が1,3,5年生,3校時が2,4,6年生参加で年3学年ずつの終業式を行いました。1,3,5年生のお話では,入学式の3つのたね(あいさつ,しんせつ,いのち)を育てる話から,宿泊学習でがんばったことなど校長先生からお話をいただきました。また,以前の全校集会での三小出身の錦富士関のお話から,失敗を失敗で終わらせないで成功するまでがんばることを後期も頑張りましょうというお話がありました。
 10 宿泊学習 
      
  ○三沢航空科学館     ○青年の家 蔵書印作り
      
  ○キャンドルサービス    ○ビンゴウォーク
  5年生が宿泊学習に行ってきました。「友だち大作戦」を行い,友だちの良さを再発見できたようです。グループの仲間とともに,2日間で多くの活動ができました。
■新着・更新情報■
学校だより5月
学校だよりNo.12 (3/1) 
学校だよりNo.11 (2/1) 
三小ニュース 漢字マン登場!! (12/23) 
学校だよりNo.10 (12/23) 
三小ニュース キャリア教育 (12/16) 
学校だよりNo.9 (12/2) 
学校だよりNo.8 (11/4) 
三小ニュース 前期始業式(10/7) 
学校だよりNo.7 (10/3)  
学校だよりNo.6 (9/1)  
学校だよりNo.5 (7/21)  
学校だよりNo.4 (7/1)  
学校だよりNo.3 (6/2)  
学校だよりNo.2 (5/6)  
学校だよりNo.1 (4/15)  
三小ニュース 入学式(4/7) 
  ◆3月の予定と下校時刻
 7 修学旅行
  
岩手県へ行きました。      1組        
    
    2組           3組        
 あっという間の3日間でした。最後までしっかりと活動がすすめられてよかったと思います盛岡三大麺などおいしいものを食べたり,作品づくりをしたり,さらに,歴史にふれたりと仲間とともに修学旅行を楽しみました。。
 ◆ 6 体育フェスティバル
     
        徒競走            応援 
     
      ポンポンジャンプ      大玉ころがし
 青空のもと行われた体育フェスティバル。6年生を中心に各組とも「一致団結」して競技や表現運動に取り組みました。がんばった,やりきったという「笑顔」が見られたフェスティバルでした。
 
⇒過去の掲載記事
◆学校所在地◆
十和田市立三本木小学校
〒034-0031 青森県十和田市東三番町36-1
電話0176(23)7178
FAX0176(24)2297
特別支援教育センター 0176(23)9553
わかくさ学級 0176(23)5121 内線744
copyright(c)sanbongi elementary school
  since 2006.11.7
◆学校探検
◆夢・希望・志をはぐくみ活力あふれる教育活動
「つながり,深めて,新発見!十和田『ひと・もの・こと』めぐり」
★生活科や杉の子学習等を通して,ふるさと十和田への愛着心と誇りをもち,自分どんなことができるか考えて,行動してみることがねらいです。
SC相談日
 ★予定
〇 9: 00~12:00
 6月21日(水)
〇13:00~16:00
 5月30日(火)
 6月13日(火)
★スクールカウンセラーの先生が、子育て等の様々な相談に応じます。